-
作品を知る
端正で美しい言葉の世界を味わう 堀江敏幸のおすすめ4選
2001年、『熊の敷石』で第124回芥川賞を受賞し、現在同選考委員を務める堀江敏幸は、詩情あふれる言葉で書かれた上質な小説やエッセイが魅力の作家です。そんな著者のおすすめ作品4選を紹介します。
-
作品を知る
【『スノウ・クラッシュ』ほか】“メタバース”を知るための書籍3選
2022年の最重要キーワードとも言われる「メタバース」。現実世界とは違う3次元の仮想空間を指すこの言葉ですが、最近耳にする機会は増えたものの、意味はよく知らないという方も多いのではないでしょうか。今回は「メタバース」の歴史や背景について詳しく知ることができる小説や解説書を、3冊紹介します。
-
今日の一冊
【著者インタビュー】奥田亜希子『求めよ、さらば』/なかなか子どもが授からない夫婦の間の「秘・・・
結婚7年目。不妊治療を始めた夫婦のコミュニケーションと秘密を描いた恋愛小説『求めよ、さらば』についてインタビュー!
-
作品を知る
女性の生と性を真摯に描く 窪美澄おすすめ4選
2011年、『ふがいない僕は空を見た』で第24回山本周五郎賞を受賞した窪美澄は、苦しい境遇の女性に寄り添い、女性の性愛を正面から描くことで定評のある作家です。そんな著者のおすすめ小説4選を紹介します。
-
作品を知る
【『三匹の蟹』など】小説家・大庭みな子のおすすめ作品
デビュー作『三匹の蟹』で芥川賞を受賞し、生涯に渡って精力的な執筆活動を続けた作家・大庭みな子。初期の傑作短編集や評伝『津田梅子』など、大庭みな子の魅力を知ることのできるおすすめの作品を、4作品紹介します。
-
作品を知る
ポップさのなかにある優れた批評性 野中柊おすすめ4選
91年、「ヨモギ・アイス」で第10回海燕新人文学賞を受賞した野中柊は、在米経験を生かして日米のカルチャーギャップを綴った小説や、キュートな恋愛小説で人気の作家です。そんな著者のおすすめ小説4選を紹介します。
-
シリーズ
後白河上皇の無慈悲な仕打ちが生んだ“史上最凶”の結果とは……⁉︎ 【期間限定連載】コミック・・・
井沢元彦氏の『逆説の日本史』は、累計572万部を突破した、ベスト&ロングセラーの超人気シリーズ! 初めてマンガ化され、P+D MAGAZINEで大好評先行配信中! 崇徳上皇との戦いに勝利した後白河天皇は、源頼朝に「日本第一の大天狗」と呼ばれるほどのワンマン。戦いに負けた崇徳天皇への無慈悲な仕打ちの数々が、“史上最凶”の結果を生んでしまい……?
-
作品を知る
【『まん延』『温度感』『〇〇ガチャ』etc.】「ふだん使いの言葉」を見つめ直すための3冊
定型文や流行り言葉、キャッチフレーズなど、日常的になにげなく使っている言葉の意味や意図について、あらためて深く考える機会はあまりありません。今回は哲学や社会学の分野から、そんな“普段づかいの言葉”について見直し、考えを巡らすヒントを与えてくれるような本を紹介します。
-
シリーズ
萩谷麻衣子の「幸せになれる離婚の作法」 ~“お金と子ども”の不安を解消します!~【第2回】
家庭内DVに悩んでいる人は、意外と多いのではないでしょうか?なかには、「DVされている」という認識すらない方もいらっしゃいます。DVからあなたと子どもの身を守るには、どこに相談すればいいのか、また「先立つものがないから別居はできない」という場合、何か方策はあるのか――などについて見ていきましょう。
-
シリーズ
【SM小説】美咲凌介の連載掌編「どことなくSM劇場」第43話 彼女のいる部屋
人気SM作家・美咲凌介による、書き下ろし掌編小説・第43回目は「彼女のいる部屋」。「どえむ探偵シリーズ」はしばらくお休み。一話ごとに趣向の異なる単発ものをお楽しみください。今回の主人公・私は彼が買った赤いクルマに乗って海が見える別荘まで出かけていた。そんなとき私が考えていたのは、もうずっと会っていない双子の妹のことで……?
-
作品を知る
卑屈さを原動力に 姫野カオルコ おすすめ4選
2014年、『昭和の犬』で第150回直木賞を受賞した姫野カオルコは、社会派小説からコミカルなエッセイまで、読む人の心にざらつきを残すような作風で知られています。そんな著者のおすすめ小説・エッセイ4選を紹介します。